歯周病治療 | 西新井の歯医者「なごみ歯科医院」

歯周病治療

日本において成人の約8割がかかっている歯周病の怖さ

歯周病の主な原因とは

歯周病の原因は歯垢(プラーク)です。プラークとは生きている細菌で磨き残しがあると形成されます。歯と歯茎の小さなすき間にも潜んでおり、毒素を出すため歯茎に炎症が起こってしまいます。
歯周病は「サイレント・ディジーズ=沈黙の病気」とも呼ばれており、ひどくなるまでは自覚症状がありません。
歯周病が進行すると口臭がきつくなったり、歯が抜けてしまうこともあるため予防、早期発見、適切な治療が大切です。

歯周病が引き起こす深刻な全身疾患

歯周病を予防することは、全身の生活習慣病を予防することにもつながります。歯周病菌は炎症を起こした歯肉から血液の中に入り、死滅することなく毒素を出し、様々な合併症を引き起こすことが分かってきました。
血液は全身を流れているので、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、血管障害を引き起こす危険性があります。
また、妊娠中は定期的に歯の健診を受けましょう。妊婦さんが、歯周病にかかっていると、タバコ、アルコール、高齢出産よりも、低体重児や早産の危険性が高くなると指摘されています。

歯周病の進行度合

歯肉炎

歯肉炎とは歯周病の初期段階で歯肉に炎症が起きている状態です。
歯周ポケットの深さが3mm以内。自覚症状のない方がほとんどですが、歯茎は赤紫色に変色しており、患者様の状態によっては歯磨きやかたいものを食べた時に出血します。
少しでも違和感を覚えたら早めに当院までお越しください。

軽度歯周炎

歯を支えている骨を歯槽骨と呼びます。軽度歯周炎は細菌の出す毒素等により、歯槽骨がとけ始めてしまっている状態です。歯も多少ゆれることがあります。
歯周ポケットの深さは3mm~5mmとなり、歯肉炎よりも歯磨きの際に、歯茎から血出したり、歯がうずいたりといった違和感を覚えるようになります。

中等度歯周炎

軽度歯周炎よりも歯槽骨が溶けだし、歯周ポケットの深さが4mm〜7mmになります。
この頃から水がしみたり、歯茎から出血したりといった自覚症状を感じるようになります。そのほかにも、炎症が原因で歯茎に膿がたまり、口臭がきつくなります。さらに歯がぐらつき始めるなどの症状も出てきます。危ない状態なのですぐに当院までお越しください。

重度歯周炎

中等度歯周炎より、さらに歯槽骨が溶け出し、歯周ポケットの深さが6mm以上になります。
歯槽骨が半分以上溶けているので、歯がぐらついて、少しの力が加わっただけで血や膿が出てきて口臭が強くなります。見た目には、歯が長くなったと感じるようになり、歯と歯のすき間も大きくなっていきます。
硬い食べ物が噛めなくなる、食べ物が詰まりやすくなるなど食生活にも大きな影響が出ている状態です。このまま放置していると、来院したときには抜歯を選択しなければならないケースがほとんどです。

セルフケアとメインテナンスで健康なお口をキープ

お口の中の状態や歯磨きの仕方は一人ひとり違います。
歯医者の定期健診は、お口の中の状態を確認し、歯磨きの仕方を教えてもらうことで歯周病菌の増加を抑え、歯周病の予防としても効果的です。
また歯周病は治ったと思っていても、ご自宅での正しいセルフケアやメインテナンスを怠ると再発の危険性があります。

当院では、メインテナンスや治療を行うだけでなく、ご自宅での正しいセルフケアの指導(歯磨き指導)なども行なっておりますのでお気軽にご相談ください。